お隣の片付けも少しずつ進み、仏壇も買って
49日の法事までの準備も着々と進んでいます。
それにしても・・・
なにかと、赤や黒ののし袋に書くことの多いこと・・・。
今回は親戚の「筆の達人」にお願いしていますが
先の事を考えると、冷や汗が出ます。
最近は、手紙も書かず、ペンすら持たないから
ボールペンの字だってひどい。
と思っていたら、掃除の途中見つけました。
なんと、中身は昭和50年物!!
昔、この家の誰かが志したんですね?!
いや~古くても、ひらがなも漢字も書き方は何年経っても同じでしょう~~~
いいもの見っけ!で、ラッキー
実は、やる気だけはあって、naoが昔、習字を習っていたころの
お手本も取ってあります。
ああ、言葉が突き刺さる。志や学、勉の字が眼に痛い~。
そして、いつかやろうと、中学生の頃の漢字の問題も・・・・・
さっといつでもできるように、キッチンの引き出しに入れたままで、
数年間・・・・・・。
最近「勉強しなさい」は、nao→私へ・・・の言葉になりつつあります。
反省